サービス内容

サービス内容

さまざまな表現を体験し、その中から自分にあった「得意」を見つけてほしい。
こどもリビングでは、アート&アフタースクールとしてお子様をお預かりする時間内に
本格的なアートプログラムを、日替わりで行っています。

月1回からご利用可能です

月1回のライトな利用から、サブスクプランまで、生活スタイルに合わせて選べます。 学校や習い事との両立も可能で、無理なく継続できるのが特徴です。 初めての参加でも気軽に始められるので、まずはお試し感覚での利用もおすすめです。

本格的なアートを学べます

こどもリビングアート&アフタースクールでは、お預かりの時間内に本格的なアートプログラムを行っています。 木炭デッサンから油絵、現代アートやポップアート、イラストレーションまで、お子さまの年齢や興味に合わせて、多様なプログラムをご用意しています。人と違うことはアートでは長所。評価や成績を気にすることなく、のびのびと表現する喜び、創作の楽しさを学びましょう。

13時~17時 アート&アフタースクール

「時間を気にせずアートや制作に没頭したい」「自分のペースで取り組みたい」などのお子さまにおススメです。15時30分~17時のアートクラスを含みます。

15時30分~17時 アートクラス(楽しくアート・低学年向け)

「絵は好きだけど、まだ本格的なのは不安…」というお子さま、未就学児さんにもぴったり。「集団が少し苦手」「興味の波にムラがある」「言葉にしにくい気持ちがある」 ──そんな子どもたちの個性や気持ちに寄り添いアートで表現を促します。絵の具やパステル、クラフト制作など、毎回ちがう素材やテーマに触れながら、「自己表現」の体験を大切に育てます。

17時30分~19時 アートクラス(本格指導・中高学年向け)

プログラムは絵画がメインです。基礎のデッサン、古典技法、現代アートやポップアートの考え方や、イラストレーション、漫画、アニメのキャラクターまで、お子さまの興味に合わせて、さまざまなプログラムをご用意しています。周りと合わせるのではなく、むしろ違うことを楽しんで、創造性を身につけましょう。 大人の参加も、親子でのご利用も大歓迎です。

現役で活躍している画家やデザイナーが指導しています

こどもリビングアート&アフタースクールの運営母体はデザイン会社。講師は所属しているグラフィックデザイナーや現役のアーティストです。日常的に「表現」を考えるプロフェッショナルが、子どもの特性に向き合い、それぞれに合った方法で丁寧に指導します。 上手く描けるようになりたい、自由に描きたい、自分の内面を表現したい、オリジナルのキャラクターを描きたい…お子さまそれぞれの感性に合わせて、一緒に表現を探ります。周りと合わせるのではなく、むしろ違うことを楽しんで、創造性を身につけましょう。
下田 智美

下田 智美(しもだ ともみ)

武蔵野美術大学大学油絵学科卒業。
学芸員資格、児童発達支援士資格保有。
独立展、松濤美術館展等、入選多数 。
知識を活かし、美術の歴史や画家の逸話などのおもしろ話を交えて子どもの興味を引き出すのが得意。ASDの傾向を持つ息子に絵画を教えた経験から、アートを通して自己表現を学び、豊かな時間を過ごしてもらえるよう、一人一人の感性に寄り添った指導を心がけている。

得意分野 人物、マチエール、ナイーブアート

井元 菜々子(いのもと ななこ)

武蔵野美術大学油絵学科在学中。
保育士資格、児童発達支援士資格、ソーシャルスキルトレーナー資格保有。
児童発達支援放課後等デイサービスで保育士としての勤務した経験を活かし、言葉になりにくい子どもの行動や表情を読み取り、個々の状態に合わせた丁寧な指導を行う。
緻密でリアルな絵が得意。 松濤美術館公募展初出品で奨励賞を受賞する実力派。 子どもたち皆から慕われるやさしいお姉さん。

得意分野 魚、写実、古典技法

画材購入不要!手ぶらでOK!

さまざまな表現を体験し、その中から自分にあった「得意」を見つけてほしい、という思いから、こどもリビングではすべての画材を施設側でご用意しています。家庭で揃えにくい本格的な画材も自由にお使いいただけます。 高額な画材の購入がなく手ぶらで通えるため、習い事のハードルも低く、お気軽に参加できる環境です。

通常のプログラムでは、・油彩・アクリル・アクリルガッシュ・透明水彩・ソフトパステル・水彩色鉛筆・木炭・鉛筆・コピック・モデリングペースト等を使用します。
他にお楽しみ工作として粘土やレジン等も使用します。

作品を発表する機会がたくさん!渋谷区内の店舗や施設に作品が飾られます

こどもリビングアート&アフタースクールでは、渋谷区内の店舗や施設に子どもたちの作品を展示する「キッズギャラリープロジェクト」を行っています。 子どもたちが描いた作品が渋谷の街を彩ります。作品が他者の目にふれ、心に残る経験は大きな自己肯定感につながります。

定期的に展覧会を開催しています

学芸員資格をもつ講師の指導のもと、子どもたちも企画するこども展覧会を開催しています。表現者として発表すると同時に鑑賞する側から作品と向き合う機会をつくります。

コンクールや公募展に挑戦しています

外部のコンクールや公募展にも積極的に参加しています。公に評価されることで、自分の作品に対する自信や新たな目標が生まれます。 評価される体験はもちろん、挑戦する過程そのものが成長につながります。

発達特性を持つお子さまを積極的にサポートしています

発達障害の診断を受けているお子さま、診断は出ていなくても集団生活に困難を抱えている、いわゆる「グレーゾーン」のお子さまのご利用も大歓迎です。お子さま一人ひとりのペースや得意・苦手に合わせてサポートします。「できた!」の体験を重ねながら、自信や表現力を育む環境です。

ADHD(注意欠陥/多動性障害) LD(学習障害) ASD(自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群)
診断は出ていないがいわゆる「グレーゾーン」のお子様
・人づきあいやコミュニケーションが苦手・勉強が苦手・不登校・放課後一人でいる子・お友達とうまくいかない・学童になじめない・宿題ができない・気持ちを伝えるのが難しい

スタッフ全員が児童発達支援士の資格を保有しています

こどもリビングのスタッフは、全員が「児童発達支援士」の資格を保有しています。子ども一人ひとりの成長や性格に寄り添ったサポートが可能です。初めての子も安心して通える環境づくりを徹底しています。

渋谷駅から徒歩5分

渋谷サクラステージ SAKURA SIDE、「はぐくみSTAGE」からすぐ。駅近で通いやすい立地です。渋谷でも閑静な桜丘にあるので、子どもだけでの参加も安心の環境です。

同じ境遇のママ、パパ同士のコミュニティを提供します

こどもリビングは障害児ママ、発達グレーママの発案から始まったプロジェクト。だからこそ、当事者の気持ちがわかります。 同じ悩みを持つ保護者同士、語り合える場があれば、情報交換ができれば、と何度も感じた経験から、保護者の交流の場として、専門家を招いてのアートセラピーや、発達専門のカウンセラーとの茶話会等を不定期で行っています。笑いたい時、泣きたい時、息抜きしたい時など、ぜひご利用ください。

詳しくは無料個別相談にてご説明いたします。
ご相談、見学は無料です。
お気軽にご予約ください。

みんなで作ってみんなで食べる、
参加型のこども食堂や、
色々な画材を体験できるアートワークショップを
定期的に行っています。
会員でなくてもどなたでも参加できます。
こどもリビングの活動をぜひ体験してください。